2009年01月06日
工人舎とキタムラが小型ノートPC+パソコンバッグのコラボ商品
工人舎とキタムラが小型ノートPC+パソコンバッグのコラボ商品
(2008年12月28日)
パソコン製造・販売メーカーの工人舎(横浜市中区長者町5)は12月22日、バッグメーカーのキタムラ(横浜市中区中区元町4)と共同で、「ハマトラ」をコンセプトに企画・開発したパソコンバッグと小型パソコンのセット「ヨコハマモバイルスタイル」を発表した。
http://www.hamakei.com/headline/3697/
女性向けのセットのようです。
横浜企業のタッグでスタイルの提案というのはいいですね。
ミニノートパソコン 比較のポイント
Posted by hamazuki at
21:48
│モバイル/UMPC関連
2008年12月13日
工人舎のミニノートパソコン
【ドラマ・企業攻防】ミニノートPCの先駆者 工人舎
2008.12.13 09:53
今年のヒット商品番付で横綱級にランクされる低価格ミニノートパソコン(PC)。今や10社以上の国内外のPCメーカーが参入し、市場は戦国時代の様相を呈しているが、ミニノートPCという新しいカテゴリーの商品をいち早く世に出した会社が横浜市にある。従業員わずか約40人の「工人舎」だ。この会社こそが、新たな成長市場を創造し、ブームに火を付けたパイオニアなのだ。
「店長、このノートパソコンを7万9800円で売り出してみませんか」
今から2年半前の2006年6月のこと。工人舎企画部の佐藤滋俊部長は、都内にある大手家電量販店の店長室に、まだ可動しないデザインモデルの段階のミニノートPCを持ち込み、売り込み攻勢をかけた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081213/biz0812130955008-n1.htm
工人舎は横浜の会社ですね。
横浜市内の家電量販店だったと思いますが、工人舎のミニノートパソコンをみたときには衝撃でしたし、それが横浜にあるメーカーだと知って「へぇ~、そうなんだ。知らなかった」と思ったことを覚えております。
もう手離してしまいましたが、私も工人舎のミニノートパソコンをしばらく利用しておりました。
海外に行く時などにも持参し、ニューヨークの空港ではカバーから出されて、セキュリティーチェックを受けていました。
(アメリカは安全チェックが厳しいんですね)
なんだかいい思い出です。
ミニノートパソコンおすすめランキング
Posted by hamazuki at
20:29
│モバイル/UMPC関連
2008年12月13日
Eee PC s101の起動時間
Posted by hamazuki at
01:39
│モバイル/UMPC関連
2008年12月12日
Eee PC s101を購入
Posted by hamazuki at
00:17
│モバイル/UMPC関連
2008年11月27日
Eee PC s101
ASUS、Eee PC S101のバッテリー駆動時間を訂正
2008年11月21日21時15分 / 提供:ITmedia
ASUSTeK Computer(ASUS)は11月21日、低価格ミニノートPC「Eee PC S101」のバッテリー駆動時間に誤りがあったことを発表した。最長で約4.6時間と発表していたが、この数値はJEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)より厳しい基準で測定したものだったことが判明したという。同社はこの測定法に基づき改めて計測し直した結果として、バッテリー駆動時間を最長約6時間に訂正している。
http://news.livedoor.com/article/detail/3911987/
asus社の新ミニノートパソコン「Eee PC s101」、当初発表していたバッテリー駆動時間を訂正したんですね。
6時間はウルトラモバイルパソコンとしては長いですね。
先日、ある家電量販店さんに行ってみてきましたが、やはりなかなかの売れ行きのようです。
メモリーも2Gまで増設可能というのがいいですね。
⇒Eee PC s101(楽天市場)
5万円パソコンを比較
Posted by hamazuki at
23:28
│モバイル/UMPC関連